Introduction of the Alps会社から見えるアルプスの紹介

会社から見えるアルプスの紹介

2022年に新しく増築した土木部のオフィスからは、北アルプスの大パノラマを見る事ができます。

唐沢岳(からさわだけ)

唐沢岳(からさわだけ)

北アルプスの南エリアに位置する標高2,633mの山。餓鬼岳から支尾根で続いている唐沢岳は、手つかずの自然が残っています。

鳩峰(はとみね)

鳩峰(はとみね)

北葛岳の東方に位置する標高1,880mの山。

北葛岳(きたくずだけ)

北葛岳(きたくずだけ)

長野県と富山県の県境にある標高2,551mの山で、蓮華岳と針ノ木岳とともに一つの山の景観をつくり出しています。

蓮華岳(れんげだけ)

蓮華岳(れんげだけ)

北アルプス・後立山連峰の最南端にそびえる山。標高2,799mの山頂の西には大町市の若一王子神社の奥宮があります。

赤沢岳(あかざわだけ)

赤沢岳(あかざわだけ)

長野県と富山県にまたがる標高2,678mの山。富山県登山連盟の案内書「富山の百山」にも記載されています。

鳴沢岳(なるさわだけ)

鳴沢岳(なるさわだけ)

北アルプス後立山連峰にある標高2,641mの山。山の名前は、長野県の篭川の支流である「鳴沢」に由来。黒部ダムの東3.1kmに位置し、この山の下を立山黒部アルペンルートの関電トンネルが通っています。

岩小屋沢岳(いわごやざわだけ)

岩小屋沢岳(いわごやざわだけ)

アルプス北部にそびえる標高2,630mの山。

白沢天狗尾根(しらさわてんぐおね)

白沢天狗尾根(しらさわてんぐおね)

爺が岳の南東に長く伸びる白沢天狗尾根。その末端にある白沢天狗山の山頂は標高2,035m。

爺が岳(じいがたけ)

爺が岳(じいがたけ)

三峰から成る標高2,670mの爺が岳は、大町市のシンボル的存在で「日本300名山」にも選定。山の名前は、残雪期に種まき爺さんの雪形が現れることから付けられたものです。山頂付近では、特別天然記念物に指定されているライチョウが見られます。

布引山(ぬのびきやま)

布引山(ぬのびきやま)

長野県と富山県の県境に位置する標高2,683mの山。鹿島槍の南方にそびえ立っています。

鹿島槍(かしまやり)

鹿島槍(かしまやり)

二つの峰を持つ標高2,887mの山で、「日本100名山」にも選定されている秀峰。後立山連峰の中央部に位置し、その中心を成す存在です。

五竜岳(ごりゅうだけ)

五竜岳(ごりゅうだけ)

「日本100名山」にも選定されている標高2,814mの山。山の名前は、昔この地を治めていた武田信玄の家紋「武田の御菱(ごりょう)」に由来します。山頂直下の岩壁には、その家紋によく似た雪形が見られます。

唐松岳(からまつだけ)

唐松岳(からまつだけ)

長野県と富山県との県境にそびえる標高2,696mの山で、「日本300名山」に選定。標高2,060mには、土砂の堆積でできた八方池があります。

鑓ヶ岳(やりがたけ)

鑓ヶ岳(やりがたけ)

後立山連峰北部に位置する標高2,903mの山。杓子岳、白馬岳とともに「白馬三山」の一峰です。

杓子岳(しゃくしだけ)

杓子岳(しゃくしだけ)

白馬岳、白馬鑓ヶ岳と併せて「白馬三山」に数えられる標高2,812mの山。山の名前は諸説ありますが、杓子(しゃもじ)を倒したような山容に由来すると言われています。